暗号資産取引ナビ -CoinNavi-
暗号資産取引ナビ -CoinNavi- > ウォレット > ハードウェアウォレットで安全に仮想通貨を管理する

ハードウェアウォレットで安全に仮想通貨を管理する


icon-refresh2018/02/04

※当ページのリンクには広告が含まれています

 

ハードウェアウォレットのススメ

コインチェックのNEM流出問題で、非常に注目が集まっているのが「ハードウェアウォレット」です。
仮想通貨を究極に安全に管理しようと思うと最終的に「ハードウェアウォレット」に落ち着きます。
なぜなら、取引所や、オンラインウォレットはセキュリティに非常に気を使って安全に管理できるよう対応を行なっていますが、ハッカーによる悪意あるアクセスにより大切な通貨が盗まれると言う可能性はゼロになりません。また、万一取引所が破産などしてしまうと預けていた仮想通貨が帰ってこない恐れがあります。

とはいえど、日本の取引所はしっかりしているので大丈夫だろうと思っていた人が大多数であり、その中でコインチェックのNEM流出事件は衝撃的な事件でした。
かく言う私もXRPをコインチェックに預けており、帰ってこない状況になってしまいました(涙)

そこで、このような状況に二度と巻き込まれないためにハードウェアウォレットを購入しました。1万円5千円程度の価格はしますが、大切な仮想通貨が守られるならば高い買い物ではないはずです。

 

ハードウェアウォレットとは

ハードウェアウォレットはその名の通り独立したハードウェアに暗号通貨を保管するため、Webウォレットやクライアントウォレットより安全なウォレットです。
「ハードウェアウォレット」というと、ハードウェアウォレット本体に、ビットコインの実データがUSBメモリにデータをいれるようなイメージで保存されていると思っているかと思うのですが、実際は違います。

ハードウェアウォレット本体にはビットコインをはじめとした仮想通貨自体がはいっているのではなく、仮想通貨にアクセスできる秘密キーが暗号化されたデータとして保存されています。

 

ハードウェアウォレットはなぜ安全なのか?

コインチェックのNEM流出事件でも話題になった「ホットウォレット」と「コールドウォレット」というキーワードがあります。
ホットウォレットはネットワークに繋がるコンピューターに常時接続されており、ネットからアクセス可能な状況にあるウォレットのことをいい、コールドウォレットは物理的にウォレットが繋がっていないため、ネット上からアクセスしようとしてもどう頑張ってもアクセスできないウォレットのことをいいます。

ハードウェアウォレットは仮想通貨にアクセスするためのキーを保管し、パソコンから切り離して保管するため、どんなに頑張っても泥棒が物理的に盗まない限りは大丈夫なため安全だと言えるのです。万一盗まれても、パスワードにより保護されており、複数回パスワードを間違えるとハードウェアウォレット自体が初期化されるため安心です。

 

主なハードウェアウォレットメーカー

現在購入できるハードウェアウォレットは主に「TREZOR」社や「Ledger」社のハードウェアウォレットが有名です。どちらもAmazon等で購入可能です。

 

TREZOR(トレザー)

TREZORは近年では世界でも100カ国以上で標準的に使用されているハードウェア型のビットコインウォレットです。ホワイト・グレー・ブラックの3種類のカラーから選べます。市場価格は17,800円程度で販売されています。なお、左の写真「model T」は公式サイトでの予約受付状態です。

Ledger(レジャー)

Ledgerは、仏Ledger社によるUSBトークン型ビットコインウォレットです。他社製品に比較して軽量且つ安価であることが特徴で,1万5千円程度で購入することが可能です。

ハードウェアウォレットでありがちな誤解

ハードウェアウォレットにありがちな誤解をまとめました。

ハードウェアウォレット自体が壊れたり盗まれたりした場合大丈夫?

さきほど記載した通り、ハードウェアウォレットの中に仮想通貨のデータがそのまま入っている、というわけでなく、ブロックチェーン上に存在している自分の仮想通貨にアクセスできるキーを保管しているだけです。ですので、復旧のための「リカバリーフレーズ」というものをしっかり保管している限り、新しいハードウェアウォレットに仮想通貨にアクセスできるキーを復活させることができます。

ハードウェアウォレットメーカーが倒産したらどうなるの?

リカバリーフレーズにて自分のハードウェアウォレットが無くなったり、壊れたりすた場合でも復旧できることはわかったのですが、もし、TREZOR社やLedger社が倒産したらどうなるんでしょうか?
これも、心配ありません。実はこのリカバリーフレーズは、TREZOR社やLedger社で互換性があるようになっています。
例えば、Ledger社のハードウェアウォレットを使っていたのですが、何らかの理由で使用できなくなり、さらにLedger社のハードウェアウォレットが購入できない事態になったとします。この場合、、TREZOR社のハードウェアウォレットを購入し、保存しているリカバリーフレーズを使うことで復旧させることが可能なのです。

ハードウェアウォレットを使う際の注意点

ハードウェアウォレットは現状保管する上で一番安全な保管方法と言えます。
しかし、所有者がPINコードを忘れ、さらに復旧するための「リカバリーフレーズ」をしっかりメモ、保管しない場合、二度と自分が所有している仮想通貨にアクセスできない状態(セルフGOXという)に陥り、どうすることもできないことになります。ハードウェアウォレットを使う場合、必ずPINと「リカバリーフレーズ」を保管します。特に「リカバリーフレーズ」は重要なので複数箇所に保管する等することをオススメします。

TREZOR(トレザー)とLedger(レジャー)の比較

では、TEZOR(テザー)社とLedger(レジャー)社のハードウェアウォレット、どちらを買うとよいのでしょうか?両者の比較をしてみます。

価格

現在の実勢価格を見ると、TEZOR(テザー)社が17,800円程度、Ledger(レジャー)社が15,800円程度(Nano S)の価格で販売されています。どちらもあまり値引き販売されていないようですので、若干Ledger(レジャー)社に軍配が上がります。

Ledger(レジャー)の対応通貨

2社の違いが一番違うのが取扱通貨の違いです。Ledgerは2018年2月現在で25種類の暗号通貨の保管が可能です。ただ、注意すべきは、Ledger Nano S本体に1度に入れられる暗号通貨アプリは4~5つまでなので、25種類の暗号通貨が1台で保存できる訳ではありません。より多くの暗号通貨を保管したい場合は2台以上必要です。ちなみに、現状、リップル(XRP)を保管しようと思うとLedger(レジャー)一択となります。
なお、ERC20トークンに対応しているため、MyEtherWalletと連携でき、MyEtherWalletで管理する仮想通貨の秘密鍵を管理することが可能です。

TEZOR(テザー)の対応通貨

TEZOR(テザー)はBTC,BCH,BTG,LTC,ZEC,DASHの6種類をサポート。NEMはNEM Nano Walletと連携可能。その他、ERC20トークンに対応しているため、MyEtherWalletと連携でき、MyEtherWalletで管理する仮想通貨の秘密鍵を管理することが可能です。

ハードウェアウォレットのおすすめは?

NEMやMONAを保管したい場合はTEZOR(テザー)一択になると思いますが、それ以外の通貨の場合は価格、取扱通貨の種類から見てもLedger(レジャー)のハードウェアウォレットがオススメと言えます。特にTEZOR(テザー)は販売しているところも少なく、入手しづらいところもあり、Ledger(レジャー)のほうが情報も多く扱いやすい状況にあります。

購入するなら正規代理店で

どちらのハードウェアウォレットを購入するにせよ、大切なお金を管理するためのウォレットです。出処がはっきりしない機器はどうなっているかわからないためオススメしません。
特に、ハードウェアウォレットはあまり現状値引きされている状況でもありません。であれば、正規代理店の商品を選ぶほうが確実です。正規代理店であれば、オーナー登録することにより日本語サポートおよび、セキュリティに関わるアップデートを受けることが可能です。
ネットークションで出品されているようなウォレットも仮に安くてもオススメしません。

Ledger正規代理店 Earthshipから「Ledger nano S」を購入

管理人の私もコインチェック事件をきっかけにはーウェアウォレット「Ledger nano S」をLedger正規代理店 Earthshipから購入しました。
送料も無料で、シリアル登録により、個別に日本語サポートと重要な通知を届けてくれるサポートを提供してくれます。また、比較的発送が早いです。




キーワード