暗号資産取引ナビ -CoinNavi-
暗号資産取引ナビ -CoinNavi- > 仮想通貨ニュース > Liquid by Quoine(リキッドバイコイン) が遂にローンチ

Liquid by Quoine(リキッドバイコイン) が遂にローンチ


icon-refresh2019/01/27

※当ページのリンクには広告が含まれています

 

QUOINE社より、かねてより開発中であるLiquid(リキッド)プラットフォームが2018年9月5日についにローンチしました!
Liquidローンチ以降、QUIINEX(コインエクスチェンジ)の取引環境/口座はLiquid(リキッド)に移行されます。
これで、かねてより進めていたLiquidプラットフォームが展開されることにより、日本の仮想通貨取引業者の構図が変わる可能性もあるのかもしれません。
 

目次

Liquid(リキッド)とは


Liquidプラットフォームは、QUOINEのWorld Book(世界中の取引所の注文、流動性を集約する取引プラットフォーム)によって提供されます。これによって、トレーダーには価格のマッチングを強化し、深い流動性を提供します。
簡単に言えば、世界中の仮想通貨取引所や金融機関、FXブローカーなどを共通の取引環境であるワールドブックに接続してしまい、巨大な取引環境を構築するイメージになります。このために開発されたLiquidプラットフォームの独自の技術は、1秒間に数億件のトランザクションを処理できる技術になっています。
 

Liquid(リキッド)が選ばれるポイント


 
上の図はQUIINEX(コインエクスチェンジ)から発表されたLiquid(リキッド)のアピールポイントです。
この中での上の段にある4つのポイントはQUIINEX(コインエクスチェンジ)から引き継がれたアピールポイントになるのですが、注目すべきなのは下段の新機能です。
当面はMulti Market Orders(MMOs)の機能だけですが、追って、仮想通貨のレンディング(貸付)やQASHユーティリティなどが追加される予定です。
 

Multi Market Orders(MMOs)とは

Multi Market Orders(MMOs)はLiquidプラットフォームの目玉であり、世界中のトレーダーが自身の基軸通貨をベースに同じオーダーブックを見ることを可能にするエンジンとして機能します。その結果、仮想通貨の課題である流動性だったり、スプレッドの幅を解決することが可能になるのです。
 
メディア向けに発表されたデモでは、MMOsの起動により、スプレッドが劇的に狭くなるデモも披露されました。
また、Liquid(リキッド)ローンチにより、アジアでサービスしている仮想通貨取引所であるQRYPTOSとQUOINEが接続されるようなので、Liquid(リキッド)上ではいつでもQRYPTOSに上場しているアルトコインの取引が仕組み上は可能になります。実際は日本ではホワイトリストで認められた通貨しか扱うことができませんが、金融庁の規制状況さえ変われば一気に取引通貨をすぐにでも増やすことができるのです。

 

QASHの注目度もアップ

QUIINEXがICOを行ったトークン「QASH」はLiquidの発表後に「Liquidトークン」という名称に変わる予定です。
Liquidトークンローンチ後、QASH(Liquidトークン)を持っていると仮想通貨の購入はもちろん、Liquidでの取引手数料割引や、コミュニティ内の投票内の投票に利用可能な予定になっているので、バイナンスの取引所トークンであるBMBのような付加価値が今後増えてゆくと考えられます。
 

 
実際、Liquid(リキッド)プラットフォームのローンチが発表されて以降QASHの価値が上昇しています。今後、Liquid(リキッド)ローンチ、Liquidトークントークンへの名称変更、QASHユーティリティの追加など、QASHへのプラス材料が出るために価格へのよい影響を期待することができると思われます。

 

既存のQUOINEXの口座・サービスへの影響は?


 
QUOINEX(コインエクスチェンジ)口座情報、資産の全ては、自動的にお客様のLiquid(リキッド)口座に引き継がれます。
Liquid(リキッド)にログインする際、QUOINEXで使用していたユーザーID・パスワードをそのまま利用可能で、入金用口座、出金用口座共にQUOINEXで使用していたものから変更はなく、そのまま利用可能です。仮想通貨のウォレットアドレスに変更もなく、APIもそのまま使えます。
唯一、Liquid(リキッド)ローンチに伴い、スマホアプリ「QUOINEX(コインエクスチェンジ) Pro版」が、2018年8月末をもってサービス終了となります。
スマホアプリは「Liquid(リキッド)ライト版」(従来のQUOINEXライト版)を利用する形となります。
 

まとめ

いままで、どちらかというと「通好み」のイメージだったQUOINEX(コインエクスチェンジ)ですが、Liquid(リキッド)のローンチで本格的に逆襲が始まるような印象を持っています。
もともとQUOINEX(コインエクスチェンジ)を運営しているQUOINE社はシンガポールでQRIPTOSという取引所を運営しているほか、ジブラルタル証券取引所(以下 GSX)グループと提携関係にあったり、あのバイナンスとも戦略的提携関係にあります。これらがすべて一つのプラットフォームで繋がるとなると非常に将来性があるんじゃないかと考えています。
まだ口座を持っていない場合、とりあえず口座開設をしてみるというのもアリだと思います。
 

QUOINEX

QUOINEX

日本で初めて認可された仮想通貨取引所。世界でも有名なフィンテックグループであるQUOINEが運営する仮想通貨取引所です。世界で有数の取引所と提携しており高い流動性があります。また、「QASH」のICOを行なっており、「QASH」を買うことができます。




キーワード