暗号資産取引ナビ -CoinNavi-
暗号資産取引ナビ -CoinNavi- > ウォレット > Ledger Nano S(レジャーナノS)の使い方 -初期設定編-

Ledger Nano S(レジャーナノS)の使い方 -初期設定編-


icon-refresh2018/03/05

※当ページのリンクには広告が含まれています

 

コインチェックNEM流出問題により、注目が集まった「ハードウェアウォレット」。
自分の仮想通貨は自分で守るためのアイテムでもあります。ハードウェアウォレットの中でも「Ledger Nano S(レジャーナノS)」はリップル(XRP)にも対応しており、人気が一番高いハードウェアウォレットです。
ハードウェアウォレットは正しく使うと一番安全な保管方法になりますが、あまり理解せず使ってしまうと預けた仮想通貨を引き出せなくなる「セルフGOX」という事態にもなりかねません。
ハードウェアウォレット「Ledger Nano S(レジャーナノS)」の使い方覚えて安全に自分の資産を管理しましょう。
 

 

目次

レジャーナノSを開封


 
レジャーナノSの箱を開けると、高級なUSBメモリのような「Ledger Nano S(レジャーナノS)」が鎮座しています。
本体の下にはUSBケーブルとストラップ、説明書(のようなもの)がついています。
説明書(のようなもの)は、実際には使い方説明は入っておらず、説明サイトのURLが書かれた紙と、とっても重要な「リカバリーフレーズ」をメモするカードが同封されています。

 

レジャーナノSをPCに接続します

では、Ledger Nano S(レジャーナノS)を初期設定していきましょう。同梱されてるUSBケーブルを利用してPCと接続します。すると「Welcome」と表示された後に「Press both buttons begin」と表示されるので、2つのボタンを同時に押すことで初期設定が始まり、説明が表示されます。
 

 

「Use left/right buttons to change values」(左右のボタンは値を変更するときに使います)
「and navigate through multiple-choice lists.」(そして、複数選択リストをナビゲートします)
「Press both buttons when you wish do」(あなたが実行したいときに両方のボタンを押してください)
 
次に進むためには左右のボタンを同時に押すことで先にすすむことができます。
 

レジャーナノSの初期設定を行う


 
「Configure as new device?(新しいデバイスとして設定しますか?)」と表示されます。
 
右(チェックマーク)ボタンは新しいデバイスとして使用する場合、左(×)ボタンはハードウェアウォレットを復元する場合に利用します。ハードウェアウォレットの復元とはPINコードを忘れてしまった場合や、ファームウェアの更新を行なった後など設定を元に戻す必要がある場合に使用します。
 
今回は初期設定を行うため、右(チェックマーク)ボタンを押します。
 

PINコードを設定する


 
「Choose a PIN code(PINコードを選択する)」と表示されるので、左右ボタンを同時に押します。
 

 
PINコード(パスワード)入力画面が表示されるので4~8桁のPINコードを決めて入力します。
左右のボタンで数字を進めたり戻したりして左右ボタン同時押しでその入力を確定します。1文字戻るときは「×」マークで左右ボタン同時押しします。
 
4文字以上入力するとチェックマークが出てきます。チェックマークで左右のボタン同時押しをすることで入力を終了することができます。
 
PINコードを3回忘れると自動的にハードウェアウォレットは設定がリセットされます。そのため、設定したPINコードは忘れないようにメモしておきましょう。
 

 
するとPINコードの確認を求めてきます。左右ボタンを同時に押して入力画面に進め、さきほど入力した値と同じ値を入力します。
 

リカバリーフレーズのバックアップ【超重要】


 
PINコードの再入力が終わると「Write down your recovery phrase(リカバリーフレーズを書き留めます)」と表示されます。
 
Ledger Nano S(レジャーナノS)で一番重要なのがこの「リカバリーフレーズ」で、レジャーナノSが故障したり紛失した時に新しいレジャーナノSを使用して復元するために利用するパスワードのような単語集です。PINコードを忘れても、ハードウェアウォレットが故障しても、仮に水没、焼失しても「リカバリーフレーズ」さえ持っていれば元に戻すことができるので、非常に重要です。
 
左右ボタンを同時に押すと、Word#1〜#24まで24個の英単語(例えば「DOG」などの簡単な単語)が出てきます。その単語を「MY RECOVERY PHRASE」シートに書き写していきます。
 

 
「MY RECOVERY PHRASE」シートの内容を忘れると、最悪セルフGOX(全資産を失う)可能性もあるため、コピーを別場所に保管するとか、リカバリシートを写真にとってどこか別の場所(他人に見られないところ)に置くなど、複数箇所に保管しておくことをオススメします。
 
すべての言葉をメモしたら左右ボタンを同時に押します
 

 
「Confirm yourrecovery phrase(リカバリーフレーズの確認)」と表示されるので左右ボタンを同時に押します。
すると、さきほどメモした単語の中の何番目かの単語をランダムに質問してきます。
例えば、「Select word #3」と表示された場合、3番目に表示された単語を入力し、「Select word #18」と出た場合、18番目に表示された単語を入力します。
 

 
質問に正しく答えることができると、「Your device is now ready」と表示されればレジャーナノSの初期設定は完了です。
 

レジャーナノSを復元してみる【おすすめ】

さきほどまでの手順で「Ledger Nano S(レジャーナノS)」は利用できるようになるのですが、時間に余裕がある人は、リカバリーフレーズが全て正しくメモできているかの検証をかねて、入金する前に一度レジャーナノSを復元してみることをオススメします。
一度リストアしておくと万一の際にも落ち着いて行動できるようになります。
 

PINコードをあえて3回間違えて設定をリセットする

「Ledger Nano S(レジャーナノS)」 を復元するためには、まず起動時のPINコードを3回間違えてみます。
 

 
すると、「Your device has been reset {3 wrong PIN}(あなたのデバイスはリセットされました)」と表示され、登録情報は完全に消去されます。
 

 
「To restore your device configuration,」(あなやのデバイス設定をりすとあするためには)
 

 
「use your confidential recovery sheet.」(あなたの機密情報であるリカバリーシートを使います)
その他問い合わせ先等の情報も表示されます。よければ左右ボタンを押します。
 

Ledger Nano S(レジャーナノS)の復元


 
リセット後にはWelcome画面の表示になるため両方のボタンを押して「Configure as new device?(新しいデバイスとして設定しますか?)」の画面に進みます。今度はここで左(×)ボタンを押してリストアを始めます。
 

PINコードの設定


 
改めてPINコードの入力を求められます。ここでは、新たにPINコードを設定しなおすので前回登録したPINコードと値が変わっていても問題ありません。
 

 
4〜8桁のPINコードを入力したらチェックマークで左右ボタンを同時押しして終了します。
 

リカバリーフレーズの入力


 
「Enter your recovery phrase」と表示されるので、リカバリーフレーズを書き写したリカバリーシートを用意して左右ボタンを押します。
 

 
まず、「Select the number of words to restore」と表示されるので、メモしたリカバリーフレーズが何個あるかを入力します。
 
 
通常は24個であると思いますので、24を選択すれば大丈夫だと思われます。万一、違う個数メモしていたらメモした個数を選択します。
 

 
「Enter first letters of word#1 (1番目のワードの最初の文字を入力する)」と表示されているので、リカバリーフレーズ1個目の単語の最初の1文字を入力します。
 

 
すると、複数の単語の候補が表示されるので、1個目のワードを選んで左右のボタンを押して決定します。
これを24個すべての単語入力します。(けっこう大変です)
 

 
24個すべての単語の入力が完了したら左右ボタンを押して次に進みます。全ての単語が正しければあなたのレジャーナノSは復元されます。1個でもリカバリーフレーズが間違っていた場合は1個目から入力し直しになるので、根気よく入力します。
 
これで、レジャーナノSの初期設定は完了です!
 




キーワード